部分にとらわれてはいけない

肩こり腰痛をはじめ
コリや痛みは大概の場合
部分に自覚症状がでます。

今日はやけに肩がこるとか、
最近腰の痛みが続く、
はたまた首が回らない、、
などなど。

しかし、90%以上の
割合で原因は患部以外に
あります。

筋膜や経絡の生理を
理解すれば納得がいきますが、
ほとんどその原因に対して
自覚には及びません。

とは言え、痛みやコッている
ところには筋膜の癒着や
経絡の滞りやゆがみが
顕著にあらわれています。

その理由は、痛みやコリの
根本的な原因箇所をかばっ
たり刺激を受けたりして
緊張度が高まっている
からです。

例えば、単調な作業で
長い時間手首を酷使する
ことで、肩や首に痛みや
コリが発生します。

または、偏食により
胃をはじめとした消化器系
に負担をかけることで、
腰痛や背中の張りが起きたり
します。

これら症状は、次々と連鎖を
おこし、あちこちに症状が
及んでゆきます。

ですので、正しい解決方法は、
不調を起こしている箇所の
根本原因やそこから派生
している因果関係をつきとめ、
治療を進めてゆくことです。

─…─…─…─…─…─…

【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~19:00
(最終受付18時)
土、日曜日9:00~17:00
(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

健康を保つ秘訣

整体的に考える
「健康」とは、背骨が
整い、柔軟性を保っている
状態だと言えます。

あらゆるコリや痛み、
不調は、背骨の硬さと
歪みが原因しています。

現代は、背骨の歪みや
硬直を発生させる
ライフスタイルで
あふれています。

スマホ、パソコン、ゲーム
など、同じ体勢で長時間
行うものがその最たるものです。

部分的に言うと、
頸椎の硬さは、二の腕や
肩甲骨の外側の筋肉の
疲労や緊張が原因しています。

胸椎の硬さは、猫背による胸の筋肉の
圧迫が原因して起こる胸骨の
硬直です。

腰椎の硬さは、おしりの筋肉の
緊張から起こる仙骨と
骨盤の歪みが原因しています。

これらは、長年の臨床で
つちかった私(高田)の
統計です。

ですから、背骨の歪みを
整え、柔軟性を保ち、
健康や若さを維持するためには、
上記に掲げた原因を
解消する必要があるのです。

最近、背中の疲労が
気になっていたら、
黄色信号が点滅していると
思ってください。

ピールオフが、その原因を
解消させていただきます!

─…─…─…─…─…─…

【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~19:00
(最終受付18時)
土、日曜日9:00~17:00
(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

眼の疾患

眼にはいろいろな疾患が
あります。

眼精疲労・仮性近視・結膜炎・
白内障・緑内障、その他
アレルギーや種々な原因の
視力障害など、最も
デリケートな器官なだけに
その様相は複雑です。

眼の酸素消費量は身体中で
最も多いとされ、肝臓や脳の
3倍とも言われています。

とりわけ肝臓と腎臓は、
臓器中最も酸素消費量が
多く、体内の酸素量が不足
して、

酸素の奪い合いになると、
生命維持に関係の少ない
眼が一番に犠牲になる
わけです。

また疲労が肝機能を低下
させても、眼にすぐあらわれ
やすく、眼を酷使することは
肝腎機能に悪影響を及ぼす
ことになります。

このように眼の視力が肝と
関係が深いことは、漢方
(経絡)医学で実証されて
います。

経絡的に肝・胆が最も重要
なのは当然ですが、体液状態
や自律神経に関わりの深い
腎臓や膀胱の経絡、のぼせ眼
に現れる肺・大腸、

ショックや心因性の視力障害
には心臓や小腸、食事性、
糖尿病などからは脾臓・胃
の経絡、眼圧に対しては、
心包・三焦の経絡への
アプローチが必要です。

「眼はこれ全身病なり」と
唱えた医学原書も存在している
とおり、眼の疾患は全身の
経絡を整える施術が必要
なのです。

─…─…─…─…─…─…

【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~19:00
(最終受付18時)
土、日曜日9:00~17:00
(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

肝腎要

読んで字のごとく、
腎臓と肝臓は私たちが
生命を維持していく上で
要となる臓器です。

肝臓は血液を貯蔵し、
全身に送る役割を担い、
腎臓は全身を回って
汚れた血液を濾過する
重要な任務を担っています。

この両者のどちらも
その仕事を怠ったり
弱ってしまえば命の火は
細々とたよりないものに
なってしまいます。

整体の分野では、
肝腎をはじめ、各々の
臓器の状態を把握する
筋肉や神経が存在しいる
ことをうたっています。

肝臓は、その働きや状態が
衰えると右の背中や右肩の
痛みとして現れ、
腎臓の場合は、腰痛として
現れます。

鍼灸医学の経絡の概念では、
両腿の内側に肝腎のラインが
存在しています。

だから、血液検査を
しなくても筋肉の状態を
観ることである程度
臓器の良し悪しが分かります。

だから、重度の症状で
なければ肝腎と繋がりを持った
筋肉を施術することで、
その機能を回復させることが
可能ですし、処置の方法を
アドバイスすることもできます。

最近倦怠感が気になるな~と
お悩みの方、肝腎の機能が
低下しているかもしれませんよ!

─…─…─…─…─…─…

【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~19:00
(最終受付18時)
土、日曜日9:00~17:00
(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

脚足の役割

私が脚足に対する
施術を重要視している
理由は2つあります。

1つは、骨盤と股関節の
ゆがみを整えて、体全体の
バランスを取ること。

そして2つ目は、五臓六腑の
機能を向上させて生命力の
根本を高めることを狙いと
しています。

なぜ、脚足の施術をする
ことで五臓六腑の機能を
向上させられるのか?

と疑問を抱く方は
多いと思います。

古代東洋医学の文献に
よりますと、足の10本の指は、
「経絡」として格内臓につながりを
持っていると記されています。

第1指→脾臓、肝臓

第2指→胃

第3指→八愈系

第4指→胆のう

第5指→腎臓、膀胱

そして各々の指から、
脚の表裏、外側内側に
別れて目的の臓器に向かって
経絡線上に気血を流しています。

この気血の流れが滞ることで、
内臓の機能が低下してゆくのです。

骨盤や股関節のゆがみもしかりです。

私は、検査や触診を駆使して
気血の滞りや冷えやコリを
診断して正常な状態に整えて
ゆく施術をしています。

─…─…─…─…─…─…

【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~19:00
(最終受付18時)
土、日曜日9:00~17:00
(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

足の関節の大切さ

足の関節が硬くなると、
むくみや冷えの原因に
なりますし、腰痛や
消化器系の機能低下にも
見舞われます。

私たちの身体は、
血液や体液が流れることに
よってスムーズに
動かすことができます。

この血液や体液の流れが
滞ると細胞の働きが
悪くなり、末には上記の
ような症状となって
現れるのです。

血液や体液は、特に
関節で詰まりやすく、
その流れを防止されます。

関節が柔ければ、滞り
なく流れますので身体中に
栄養やエネルギーを送る
ことができます。

特に足の関節は細かく
数が多いため滞りやすいの
です。

また、足の指には五臓六腑に
繋がるツボや経絡があるので、
それが滞ると消化器系をはじめ、
臓器の機能が衰えるのです。

だから私は、足脚の施術を
大切にしていますし、
セルフメンテナンスもまず
「足」のケアから指導して
いるのです。

─…─…─…─…─…─…

【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~19:00
(最終受付18時)
土、日曜日9:00~17:00
(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

健康の源は股関節!

最近、施術をしていて
とても多い症状は、

「股関節のゆがみと硬さ」

です。股関節の左右がズレていると、
それに伴い骨盤もゆがみます。


さらに股関節が詰まり、
硬くなることで、新陳代謝は
悪くなり消化器系の機能が
衰えたり、足脚のむくみと
冷えの症状があらわれます。

また、股関節のゆがみや
硬さは、背骨のゆがみにも
つながり、側湾症や猫背の
原因にもなったりします。

股関節の硬さは運動不足や
姿勢の悪さ、歩き方のクセ
などから怒るのですが、
これをご自身の見立てで
改善することは至難の技です。

私の施術の組み立ては、
股関節と骨盤のゆがみや
硬さを整えることを
中心として、全身を調整して
ゆきます。

40歳を超えたら、誰にも
老化ははじまります。

まず最初に衰えるのは足で、
そこから膝、股関節へと
波及してゆきます。

ですから、下半身のケアは

必須であり、「転ばぬさきの杖」
なのです。

─…─…─…─…─…─…

【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~19:00
(最終受付18時)
土、日曜日9:00~17:00
(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

更年期障害

女性の月経閉止前後に
おこる症状で、特にホル
モンのバランスの乱れが
原因と思われる血管運動
神経症状(めまい・発汗・
頭痛・耳鳴り・肩こりなど)

や肥満、全身の倦怠感、
精神不安などが伴います。

何より大切なことは、
何が原因して上記症状が
あらわれているかを
突き止めることです。

女性には、長年の過労、
精神的負担、不摂生、
薬剤、ホルモン乱用などが
あって、生理的な変換期の
混乱を助長していると
考えられます。

経絡による診断では、
卵巣機能は小腸と胃経に
関係し、動悸や精神不安は、
心・腎・膀胱に見られ、

全身倦怠・むくみ・頭痛は
三焦、内分泌失調・肥満は
胆のう経に異常が現れます。

ちょっと専門的で難しく
なりましたが、私がおこな
っている施術では、
経絡の関係性を理解して、
ゆがみや滞りを矯正する
ことを中心に進めています。

─…─…─…─…─…─…

【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~19:00
(最終受付18時)
土、日曜日9:00~17:00
(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

左右のバランスを整える

私の施術は大概の場合、
うつ伏せから始めますが、
ほとんどの人が、背骨を
中心に左右に分けた場合、
相違があります。

右利きであれば、
右の肩甲骨周辺が盛り上がって
いて、胸椎は右に側湾
していて、左の背中が
凹んでいます。

肋骨は、右側は間が広く、
左側は間が狭くなっている
ケースが大半です。

腰は、左側が緊張していて
くびれがなく、右側は弛緩
していてくびれがあります。

このような体型になるのは、
立ち方の癖によるものが
ほとんどで、左脚は上体を
支えるように立ち、右脚は、
運動をする構えになっています。

このように偏った体勢を
長期に渡り持続することで、
腰痛や肩こりをはじめとした、
筋肉や関節の疾患が起きてくる
のです。

では、これをどのように
改善するかと言えば、
ほとんどの場合、筋膜の
癒着やゆがみが顕著に
表れていますので、それを
リリースしてゆきます。

あと、自分んでできる
こととして、利き足を
支えとして、反対脚で
運動することを心がける
ことで、体型が整って
ゆきます。

─…─…─…─…─…─…

【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~19:00
(最終受付18時)
土、日曜日9:00~17:00
(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

新陳代謝のカラクリ

私たちの身体は
食べたもので作られて
います。

食べたものの栄養素は
分子レベルまで微細化して
血管、リンパ管、経絡を
介して必要な箇所に
吸収されます。

特に経絡は、血管と細胞を
橋渡しするコラーゲン繊維で
構成される結合組織の一種として
その役割を遂行しています。

血管、リンパ管、経絡は
食べものをはじめ、
酸素などの栄養素や
エネルギー化されたものを
循環させるのですが、

偏った栄養素の摂取や、
呼吸が浅くなってくると
新陳代謝の促進が阻害され、
健康を維持する必要量が
満たせなくなります。

筋膜整体は、血管、リンパ管、
経絡を橋渡ししている
結合組織をリリースし、
圧迫と弛緩を繰り返す
方法で、新陳代謝を促進します。

施術を受ける側の方は、
タンパク質、ビタミン、カルシウム
などの体内で効率よくコラーゲンを
作用させる栄養素をしっかり摂り、
深い呼吸を身につけることで、
施術効果をより高めることが
できます。

─…─…─…─…─…─…

【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~19:00
(最終受付18時)
土、日曜日9:00~17:00
(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs