体調不良の根原は背骨のゆがみ

今回は、身体に生じるさまざまな不調の根本原因は、
『背骨のゆがみ』にあると言うことを説明してゆきます。


まず、背骨がゆがむことで、肩こり、腰痛をはじめ、
身体の筋肉や関節にまつわる部位に異変が起こります。


その理由として、背骨がゆがむことで、身体の
左右上下で引っ張りあったり負担の掛け合いが
起こることが掲げられます。


その結果、筋肉をはじめとした、靭帯や腱などの
支持組織が緊張を強いられ、それがコリや痛みとして
自覚されるのです。


では、なぜ背骨がゆがむのか?第一の原因は、
「姿勢」の崩れです。パソコン、スマホの多用による
猫背、そして偏った身体の使いかたによる左右差です。


これら日常においての身体の使いかたの蓄積が
背骨のゆがみを誘発して行きます。


また、背骨がゆがむと脊椎を通っている
自律神経や脊髄神経に過刺激が加わり、
椎間孔を通じてつながっている各内臓にも
不調をもたらします。


このような百害あって一利なしの背骨のゆがみを
矯正することが何よりも大切であると
認識している私は、そのゆがみの原因を
さまざまな角度から洗いだし、施術にあたっています。

営業時間

月、火、金曜日9:00~20:00(最終受付19時)

土、日曜日9:00~17:00(最終受付16時)

定休日:水曜日、木曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯でQRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

体はどうしてゆがんでしまうの?

結論から言うと、体のゆがみは肋骨の変形から
起こります。私たちの大半は右利きで、

当然のことながら、右手を多く使います。
利き手の右手を多く動かすことにより、背骨の
胸椎が右へ側湾してゆきます。

この状態が強く出る人もあれば、微小に
おさまっている人もいますが、
9割型の方が該当しています。

実際は背骨が直接ゆがんでいるのではなく、
右手右肩に右の「肋骨」が引っ張られて
それにくっついている背骨が右に側湾して
しまうのです。

全体の形状は、右の背中が膨らみ肋骨の間が広がります。
それとは対照的に左の背中は、凹み、肋骨の間が
狭くなります。

腰は、バランスを取るために、左に側湾して、
左腰の筋肉は短縮し、緊張してくびれがなくなります。
その影響を受けて、左の骨盤は上に引っ張られて
ゆがみを助長してゆきます。

何だか、複雑で小難しくなってしまいましたね💦

しかし、私たちの体は無自覚のうちにこの経路を
たどってゆがんでゆき、気がついたら、コリや痛みに
発展してしまいます。

コリや痛みの9割、そして内臓疾患の根本原因は
「ゆがみ」である場合が多いです。


最近、慢性のコリや倦怠感、不定愁訴などが
現れてきたと自覚している方は是非ご相談、
ご来院ください。

ゆがみを整える施術に加えて、あなたに必要な
エクササイズをレクチャーします!




営業時間

月、火、金曜日9:00~20:00(最終受付19時)

土、日曜日9:00~17:00(最終受付16時)

定休日:水曜日、木曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯でQRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

骨を丈夫にしよう!

骨を丈夫にする体操

中高年の方がひざなどが痛くて病院を受診すると、
関節が変形していたり水がたまっていると
診断されることがあると思います。

そして、原因をたずねると、ほとんどの担当医は、

「年だから老化ですね」

と答えるのでは無いでしょうか。
確かに、高齢になれば一般的に骨質は退化します。
しかし、本当に年が原因して老化が起きて
いるのでしょうか?

骨の発育に最も関与しているのは、「骨膜」です。
骨膜は骨を覆うようにして、張り巡らされていて、
血管や神経を豊富にたずさえ、骨の成長や再生に
一役を買っています。


そもそも筋膜も骨膜もその主成分は
「コラーゲン」ですが、このコラーゲンが豊富で
あればあるだけ関節や骨に栄養が行き届き、
丈夫になるのです。

ですから、何かしらの原因でこのコラーゲンが
減少すると、骨はもろくなり、再生能力も
低下するのです。

では、どうすればコラーゲンの減少を防げるの
でしょうか?

その答えは【運動】です。

骨組を絶えず動かして刺激を与えることで
コラーゲンの減少を防げます。
ですから、高齢でも運動をすれば老化を大幅に
遅らせることができるのです。

筋膜整体はこの人体構造に則り、手技を使って
筋筋膜を摩擦させ軽い運動現象を起こさせる
ことを目的としています。


老化現象は運動不足が原因して起こるという
ことを認識してください。


営業時間

月、火、金曜日9:00~20:00(最終受付19時)

土、日曜日9:00~17:00(最終受付16時)

定休日:水曜日、木曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯でQRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

気象病

雨の前の日は、気圧の変動で偏頭痛や
古傷の痛み、めまいなどが起きやすい
ですよね。

最近では、【気象病】なるものが科学的に
証明されたとか…

気象病とは、サッと簡単に説明すると、
気圧の変動による自律神経の乱れだそうです。
特に、耳の奥にある「内耳」は気圧の変動を
センサーとして敏感にキャッチして
異常亢進するようです。

その結果として、偏頭痛やめまいなどが
起こるようなのです。

あともう一つ、自律神経を乱す原因として、
「胃の不調」が挙げられます。

胃の不調や疲れは、

1、白砂糖のとりすぎ

2、食べ過ぎ

などが考えられます。上にも掲げたように
自律神経が乱れることで、気象の影響を
受けやすくなり、症状に発展する確率が
高くなります。

ピールオフの施術は、「内耳」のセンサーを
鎮めるために

1、こめかみ

2、顎関節

の調整をおこなっていきます。

そして、「胃の不調」には、

1、背中の胃にまつわる

  神経反射筋

2、胸骨と鎖骨

3、みぞおち

の調整をおこなっていきます。



気象の変動による不調でお悩みの方は、
ぜひスタッフにご相談ください。



営業時間

月、火、金曜日9:00~20:00(最終受付19時)

土、日曜日9:00~17:00(最終受付16時)

定休日:水曜日、木曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯でQRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

整体の究極の目標

以前にもお伝えしましたが、整体の
究極の目標は姿勢と呼吸力を養うことです。

そのためにピールオフでは、姿勢を正しい
状態にする施術やエクササイズを行うことで
健康体をサポートしています。

具体的な作用として


1、肺の呼吸を促す

2、血液に酸素が回る

3、脳細胞が活性化し、身体全体の
 健康を維持する

4、免疫力をアップさせる

他にも多々あるのですが、現代のようにデジタル化
された生活スタイルにおいて、血流を促すことと、
免疫力をアップさせることは、想像以上に大切な
分野になっていきます。

ストレスに負けない体づくりが現代社会において
最も必要なのです。

以下に、姿勢を正すことを目的とした施術と
エクササイズを再度動画にてアップいたします。

営業時間

月、火、金曜日9:00~20:00(最終受付19時)

土、日曜日9:00~17:00(最終受付16時)

定休日:水曜日、木曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯でQRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

股関節、ひざ、足首 その痛み

みなさんは、三位一体論という言葉を聞いたことが
あるでしょうか?

整体では、股関節もひざも足首も影響
し合ってますよと説明することが多いのですが、
いわゆるそれが三位一体論と考えていいと思います。

具体的に言うと、股関節が硬くてなかなか
曲がらなかったり、違和感があったりする場合、
その負担は必ずひざや足首の痛みとして
あらわれます。

当院にひざの痛みを訴えてくる方が結構
いらっしゃるのですが、その方は大概、
股関節や足首がゆがんで硬くなっています。

だから、膝の痛みを取りたいのであれば、
まず、股関節や足首のゆがみや硬さを取って、
膝の負担を減らすことを考えなければ
いけないのです。

肩とひじと手首も同じですよ!



営業時間

月、火、金曜日9:00~20:00(最終受付19時)

土、日曜日9:00~17:00(最終受付16時)

定休日:水曜日、木曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯でQRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

姿勢が良くなれば 肥らない

【姿勢】が良くなれば、肥らない体質を手に入れる
ことができます。

のっけからオーバーな表現をしましたが、
これ、冗談ではありません。

姿勢を良くするには、ある程度の緊張感が
必要になります。特に椅子に座っている時に
リラックスし過ぎると体がゆがみます。

就寝時以外のリラックスは、体のゆがみに対する
”悪魔の誘い”と言われているほどです。

近年においては、デスクワークなどが
主流になっていますので、平均して7~8時間は
椅子に座っていることが多いと思います。

この状態でリラックスすると背中は丸くなり、
ねこ背の原因になります。もちろん、呼吸も
浅くなりますので、体に必要量の酸素が回らないので、
頭ばボーっとしたり疲れやすくなります。

その上、代謝も落ちますので、体が冷えて脂肪層が
溜まりやすくなります。

肥りやすい体質はこのような経過をたどって
作られていきます。

だから、立っている時、歩行している時、
座っている時は、絶えず意識的に背筋や腰を伸ばし、
緊張感を保つことが必要なのです。

今日から、是非実践してみてください!
体調も良くなるはずです。



営業時間

月、火、金曜日9:00~20:00(最終受付19時)

土、日曜日9:00~17:00(最終受付16時)

定休日:水曜日、木曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯でQRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

とにかく肩がバリバリ 首がコチコチ

とにかく肩がバリバリ

首がコチコチという方



癒着している〇〇の筋膜をはがし、▲▲の
動きを良くして楽にします!

〇〇→背中と胸

▲▲→肩甲骨

首も肩もいくつかの筋肉を介して肩甲骨と
つながっています。特に、背中の大きな筋肉と
大胸筋が動かさなすぎて、固まってしまうと、
肩甲骨が歪んで動かなくなります。

首や肩の筋肉もそれらとつながっていますので、
凝り固まって行きます。


首や肩より面積の広い背中や胸の筋筋膜が
固まって動かなくなると、肩と首はたまったもんじゃ
ありません!

だから、首と肩だけをへっこへっこ揉むだけでは
絶対にコリは取れません。

ポイントは、肩甲骨です。騙されたと思って、
施術を受けてみてください。



営業時間

月、火、金曜日9:00~20:00(最終受付19時)

土、日曜日9:00~17:00(最終受付16時)

定休日:水曜日、木曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯でQRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

なぜ鎮痛剤を手離せない?

生活のシーンで絶えず痛み止めの薬を
バッグやポーチに忍ばせている方、、

結構多いかと思います。

特に女性。

痛みには多くの理由があります。

・ホルモンバランスの乱れ

・血流の障害

・ストレス性神経障害

などなど。

代表的な痛みとして、頭痛と生理痛があります。


どちらも上に掲げた3つの症状が複合的に
絡み合って起こる現象です。

肉体的に顕著にあらわれる箇所は【脊柱】です。
生理痛の場合は、腰椎、頭痛の場合は胸椎の
硬さとしてあらわれます。

脊柱には、たくさんの神経や血管が通っています。
脊柱が硬くなることで神経は興奮して、以上亢進を
おこし、血管は収縮して血流が悪くなります。


脊柱が硬くなる原因は、筋筋膜の硬さとゆがみと
癒着です。それらを症状と照らし合わせて施術
してゆけば、確実に痛みは和らぎます。


薬は、痛みを抑える作用はありますが、
根本治癒には至りません。

どうしても痛い場合や仕事などに支障が
出る場合はしょうがないにしても、ちょっとの
痛みでも飲んでしまうと、それが癖となり、
依存症になる恐れがありますので、十分に
気をつけましょう。



営業時間

月、火、金曜日9:00~20:00(最終受付19時)

土、日曜日9:00~17:00(最終受付16時)

定休日:水曜日、木曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯でQRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

朝起きると腰が痛い

朝起きると腰が痛い。


という方、結構多いです。
そんな方の特徴は、活動してお昼頃になると
痛くなくなる。と言ったところです。


いろいろ原因があるのですが、
最も多いのがお腹の奥にある
「大腰筋」が弱くなり、腰椎を支えなくなり、
ゆがみを発生させてしまうことです。


「大腰筋」は骨盤から股関節まで
つながっていますので、ゆがみは
腰まわり全体まで波及しています。


ですから、股関節のストレッチなどを
正しくおこなうことである程度改善を
望めますが、順番として、弱くなって
固まってしまったお腹や股関節まわりの
筋膜や筋肉を施術することをお勧めします。


営業時間

月、木、金曜日9:00~20:00(最終受付19時)

火、土、日曜日9:00~17:00(最終受付16時)

定休日:水曜日、祝日


住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯でQRコードを読み込んでください。
http://nav.cx/6ISaeju