健康の源は歪みを正すこと

9月から経絡体操クラスを
開始して、約4ヶ月が経過
しました。

ここまで10数名の方が
参加されていますが、
その効果はいかがで
しょうか?

中には3回以上参加されて
いる方もいます。

その方々は例外なく初回
から比較して身体のゆがみが

正され、柔軟性も増してきて
います。

経絡体操は、手足の指の
関節を動かすところから
始まり、股関節、骨盤、脊柱、
首の調整までおこないます。

手足の指は五臓六腑に
つながりを持ち、気血の
流れの始動終焉の役割を
担っています。

その気血の流れの通路で
ある各々の関節が詰まったり
歪んだりすると、滞りが
おこり、疾患につながります。

経絡体操は、内臓をはじめ、
全身を活性させ、心の安定を
図るメソッドです。

─…─…─…─…─…─…

【各クラス/日時】

12月26日(木)

経絡体操  15:00~16:30 
瞑想ヨーガ  17:00~18:30 

1月9日(木)

経絡体操  15:00~16:30 
瞑想ヨーガ  17:00~18:30

1月18日(土)

経絡体操  14:00~15:30 
瞑想ヨーガ  16:00~17:30

1月23日(木)

経絡体操  15:00~16:30 
瞑想ヨーガ  17:00~18:30

【定員】

各クラス4名

【受講料】

経絡体操:3,000円(90分)
瞑想ヨーガ:4,000円(90分)

【テキスト代金】(任意)

経絡体操:1,000円
瞑想ヨーガ:1,000円

※ヨガマットは不要
五本指ソックス推奨

【予約方法】

ご希望のクラスと日時がござい
ましたら、このLINEにて受付
させていただきます。

下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

ご質問、ご相談などありまし
たら、やはりこのLINEにて
受付ます。

仙骨・股関節矯正体操法

経絡体操のセッション2で
おこなう仙骨・股関節矯正
体操は腰痛持ちの人は
もちろんのこと、

内臓疾患、ヘルニア・
脊柱管狭窄症などの
予備軍の人に高い効果を
もたらします。

すでに参加された方は
実感があると思いますが、
実際に体操をやると、
ご自分の骨盤の左右差を
自覚されているはずです。

左右差=骨盤のゆがみ
ですので、将来的に
内臓疾患や関節の症状が
出る確率が高いです。

今は大丈夫でも時の経過と
共に細胞や各組織の活動は
衰えてきて、疾患にかかり
安いのです。

今後の医療情勢を見据えると、
自分の健康は自分で守る
時代になってゆくことが
予想されます。

経絡体操は、そんなニーズに
応える健康法です。

─…─…─…─…─…─…

【各クラス/日時】

12月14日(土)

経絡体操  15:00~16:30 
瞑想ヨーガ  17:00~18:30 

12月26日(木)

経絡体操  15:00~16:30 
瞑想ヨーガ  17:00~18:30 

1月9日(木)

経絡体操  15:00~16:30 
瞑想ヨーガ  17:00~18:30

1月18日(土)

経絡体操  14:00~15:30 
瞑想ヨーガ  16:00~17:30

1月23日(木)

経絡体操  15:00~16:30 
瞑想ヨーガ  17:00~18:30

【定員】

各クラス4名

【受講料】

経絡体操:3,000円(90分)
瞑想ヨーガ:4,000円(90分)

【テキスト代金】(任意)

経絡体操:1,000円
瞑想ヨーガ:1,000円

※ヨガマットは不要

 五本指ソックス推奨

【予約方法】

ご希望のクラスと日時がござい
ましたら、このLINEにて受付
させていただきます。

下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

ご質問、ご相談などありまし
たら、やはりこのLINEにて
受付ます。

気エネルギーのからくり

私たちが住むこの地球は
気やエネルギーによって
循環生成しています。

例えば台風や雷は土と
雲の間で強い電圧がかかり、
そこに磁気とか電気が
発生した時に起こる現象です。

これらは、大気つまり
地球の持っている磁気の
状態とか、大地が持って
いる電気の力に異常が
生じて起きているのです。

地震でも、断層で地震が
起きるようなっている
ところに電気が流れる
ポテンシャルが上がった
箇所に雨が降り、
電気が流れると実際に
地震が起きます。

しかし、雨が降っても
電流が流れないと地震は
起きません。

このように大気とか土と
いうのは一種の電気や
磁気の力が働く場所なのです。

人間の身体も一種の電気や
磁気の働く場所なのです。

最近になって科学的に証明
されてきた「気象痛」の
症状も大気中の磁気とか
電気のエネルギーの状態に
共振共鳴して起こって
いるのです。

次回からは、自然科学の
立場から、私たちの心身に
起こる病気や症状に対して
の具体的な内容を記し、

経絡体操や瞑想ヨーガの
効能となぜこれら行法が
必要かを順を追って説明
してゆきます。

─…─…─…─…─…─…

【各クラス/日時】

11月16日(土)
経絡体操  14:00~15:30 残席3名
瞑想ヨーガ  16::00~17:30 残席4名

11月22日(金)
経絡体操  15:00~16:30 残席2名
瞑想ヨーガ  17:00~18:30 残席4名

12月5日(木)
経絡体操  15:00~16:30 残席4名
瞑想ヨーガ  17:00~18:30 残席4名

12月14日(土)
経絡体操  15:00~16:30 残席4名
瞑想ヨーガ  17:00~18:30 残席4名

12月26日(木)
経絡体操  15:00~16:30 残席4名
瞑想ヨーガ  17:00~18:30 残席4名

【定員】

各クラス4名

【受講料】

経絡体操:3,000円(90分)
瞑想ヨーガ:4,000円(90分)

【テキスト代金】(任意)

経絡体操:1,000円
瞑想ヨーガ:1,000円

※ヨガマットは不要
五本指ソックス推奨

【予約方法】

ご希望のクラスと日時がござい
ましたら、LINEにて受付
させていただきます。

下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

ご質問、ご相談などありまし
たら、やはりこのLINEにて
受付ます。

腹式呼吸の効果と利点

私が瞑想ヨーガで実践
している呼吸法は、
腹式(丹田)呼吸
「プラーナヤーマ」という
行法です。

このプラーナヤーマには
いくつかの利点があります。

1.意識を使って体をコント
 ロールできるようになる

2.心臓機能が高まり身体
 全体への血液循環を容易にする

1に関しては、訓練と
経験が必要ですが、
2であれば、数回の
実践で身につけることが
可能です。

今回は2の利点についての
理由を説明します。

下腹部には身体の血液の
総量約4~6リットルの
何分の1かが溜まっています。

これが静脈を通って環流
しないと、虚弱体質、
腹部疾患を誘発する原因と
なります。

腹式呼吸を正しくマスター
することで、心臓に血液を
十分に送ることができ、
心臓の全身への血液循環への
作業を容易にすることが
できます。

十分に血液の供給を得た
身体や臓器は、血液不足の
原因による機能低下や疾患
からの治癒が高まるのです。

このことは、健康を維持する
上で大切な要素となりますので、
是非覚えておいてください。

─…─…─…─…─…─…

【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~19:00
(最終受付18時)
土、日曜日9:00~17:00
(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

経絡体操の効果効能

人間の身体の60%は、
ナトリウムイオン、
カリウムイオンなどを
主成分とし、

種々の生命現象を維持
するための物理科学的
栄養物質を含む体液です。

この内に血液も含むの
ですが、血液を含む体液の
流れが悪くなる時、
身体の各臓器や組織は
十分に新陳代謝ができず、
痛み、コリ、機能不全、
失病へと移行します。

したがって、身体を健康に
するには、体液の流れを良く
しなければいけません。

その体液の流れるチャン
ネルが経絡であり、血液の
流れるチャンネルが血管です。

経絡と血管は解剖生理学的
にみても、密接な相関関係
にあります。

この血液を含めた体液の
流れを良くし、活性化し、
身体に活力と調和を与える
のが経絡体操です。

─…─…─…─…─…─…

【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~19:00
(最終受付18時)
土、日曜日9:00~17:00
(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

経絡体操は何をするの?

病気や症状のほとんどは、
気血の流れの悪さと
関節のゆがみが元凶です。

経絡体操は、身体中に
気エネルギーと血液を
循環させ、仙骨・股関節・
骨盤・脊柱・経絡のゆがみを
矯正し、健康体を作り、
維持してゆきます。

経絡体操を正しいやり方、
正しい手順に従って
おこなうことで、現在
お悩みの体の不調を
改善できますし、
健康維持にも効果的です。

実践方法は、テキスト
(上記写真参照)に沿って、
おこないます。

基本的に43パターンの
体操を習得すれば、身体の
全筋肉、全関節が活性化
され、確実に効果が
あらわれます。

目安としては、5回参加
すれば、正しい手順と
やり方を習得できると
思います。

昨今、さまざまな
情報が飛び交う渦中、
忙しさに追われ、外的な
物事に振り回されやすい
時流において、

自分を見つめることの
大切さを忘れてしまっている
かもですね。

ぜひこの機会に自分の
健康や心身と向き合う
ほんの少しの空間を
ライフスタイルに取り入れて
みてはいかがでしょうか。

─…─…─…─…─…─…

【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~19:00
(最終受付18時)
土、日曜日9:00~17:00
(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

健康に効果的な運動法

前回、健康体になるための
もっとも重要な条件は、
体重のの60%を占める
水分(体液)がとどこおり
なく流れていることという
のをご説明しました。

今回は、その重要な体液を
流す方法をお知らせします。

体液が身体の隅々まで
満遍なく流れることで
健康は維持できるのですが、
その流れがとどこおると、
コリや痛み、機能不全、
内臓などにも疾患が現れます。

そのとどこおりは関節で
起きやすく、特に細かい
関節で配列されている
手と足の指で起きやすいの
です。

ですから、まずは、
手と足の関節を十分に
動かす体操が必要になります。

そこから、手の場合は、
ひじ、肩に進み、
足は、膝、股関節へと
進んでゆきます。

他にも脊柱を前後左右に
動かしたりねじれを
加える運動もあるのですが、
まずは、手、ひじ、肩、
足、ひざ、股関節の
調節法をマスターする
ことが先決です。

施術では、これら関節を
つなぎ合わせている、
靭帯や腱、筋膜のゆがみを
正したり、こわばりを
ほぐしたりして、体液の
流れをうながしています。

健康体を手に入れ、
維持したい方は
施術時に体操のやり方を
おたずねください。

─…─…─…─…─…─…

【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~19:00
(最終受付18時)
土、日曜日9:00~17:00
(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

健康体ってどういう状態?

もっとも重要な健康体の
条件は、体重の約60%を
しめる水分(体液=血液、
リンパ液、消化液など)が
とどこおりなく流れて
いることです。

この流れがとどこおると、
食べた物を十分に消化でき
なかったり、栄養を身体中に
回すことができなくなって
しまいます。

栄養価の高い物を食べても、
それを回す身体になって
いなければ、効果は半減して
しまいます。

それどころか、食べ物には
どんなものにも「食毒」が
ありますので、それを排出
できる健全な身体でなければ、
栄養価が高い食べ物ほど
リスクがあるかも知れません。

では、水分(体液)がもっとも
詰まり、滞りやすいところは
どこかというと、「関節」です。

関節が硬いと、それを結び
つけている靭帯や腱も
こわばっています。

その状態が体液をせき止める
元凶になっています。

そしてそれらを結びつけたり
形作っているのが「筋膜」
なのです。

筋膜をはじめ、各々の組織は
食べ物や運動の量や質に
よって健全に働くか否かに
分かれますので、まずは
それらを認識してみて
ください。

次回は、効果的な運動方法に
ついてご説明します。

─…─…─…─…─…─…

【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~19:00
(最終受付18時)
土、日曜日9:00~17:00
(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

股関節体操の重要性

経絡体操の目的は、
経絡の中の体液が
うまく流れるように
することです。

そのために筋肉を伸ば
したり曲げたりしてゆ
くのですが、もう一つ、
股関節体操というものが
あります。

体液が一番貯まる
ところは関節で、
そこには必ずヒアルロン酸
とかコンドロイチン硫酸の
ような多糖類があります。

これらは、潤滑油のような
働きをして、健康体を作って
いるのですが、そこの体液の
流れが悪くなると、

乳酸とか尿酸という化合物が
生じ、神経や筋肉を刺激したり
して、毒になってしまうのです。

ですから、関節を効果的に
動かして、体液を流す必要が
あるのです。

経絡体操のカテゴリーの
一つである股関節体操は、
股関節や骨盤の歪みを
矯正することと共に、

健康体を作る上で絶対に
欠かせない体液の流れを
円滑にするという重要な
役割も担っているのです。

─…─…─…─…─…─…

【コース/日時】

9月19日(木)

経絡体操  11:00~12:30 残席2名
瞑想ヨーガ  13:00~14:30

10月4日(金)

経絡体操  14:00~15:30 残席2名
瞑想ヨーガ  16:00~17:30

10月19日(土)

経絡体操  14:00~15:30
瞑想ヨーガ  16:00~17:30

【定員】

各クラス4名

【受講料】

経絡体操:3,000円(90分)
瞑想ヨーガ:4,000円(90分)

※ヨガマットは不要
五本指ソックス推奨

─…─…─…─…─…─…

【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~19:00
(最終受付18時)
土、日曜日9:00~17:00
(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所:富士市宮島213-4 2F

【予約方法】

電話予約:0545-30-8310

ライン予約:下記のURLをクリックし
携帯でQRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

腹式呼吸の効果と利点

私が実践している呼吸法は、
ヨーガ式による腹式呼吸
「プラーナヤーマ」という
行法です。

このプラーナヤーマには
いくつかの利点があります。

1.意識を使って体をコント
 ロールできるようになる

2.心臓機能が高まり身体
 全体への血液循環を
 容易にする

1に関しては、訓練と
経験が必要ですが、
2であれば、数回の
実践で身につけることが
可能です。

今回は2の利点についての
理由を説明します。

下腹部には身体の血液の
総量約4~6リットルの
何分の1かが溜まっています。

これが静脈を通って環流
しないと、虚弱体質、
腹部疾患を誘発する原因と
なります。

腹式呼吸を正しくマスター
することで、心臓に血液を
十分に送ることができ、
心臓の全身への血液循環への
作業を容易にすることが
できます。

十分に血液の供給を得た
身体や臓器は、血液不足の
原因による機能低下や疾患
からの治癒が高まるのです。

このことは、健康を維持する
上で大切な要素となりますので、
是非覚えておいてください。

【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~19:00
(最終受付18時)
土、日曜日9:00~17:00
(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs