むくみの原因と対策

一口にむくみと言っても、
原因はたくさんあります。

心臓、腎臓、肝臓の機能低下
から起こるものから、
必須栄養素の不足、または
立ちっぱなし、座りっぱなし
の仕事で脚足の組織間に
体液の滞りが起きるなど、
結構多くの原因が考えられます。

ざっくりではありますが、
これら原因をトータルして考え、
効率的に予防策を立てることが、
改善への近道だと思われます。

まず、内臓機能を高める
ためには、やはりバランスの
取れた食事が必要です。

特に基本栄養素である、
タンパク質、脂質、炭水化物を
十分に摂取することです。

例えば、タンパク質が不足すると、
栄養失調になり血管内の浸透圧が
足りなくなって、むくみを引き
起こしやすくなります。

そうなれば、血液を送り出す
心臓にも負担がかかります。

だからまず、バランスの良い
食事を心がけ、しっかり栄養を
摂ったら、その栄養を身体中に
回すよう、適度な運動をする
ことです。

まずこの二つができれば、
今より新陳代謝が上がり、
体調が良くなって、むくみも
改善されていくはずです。


【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~19:00
(最終受付18時)
土、日曜日9:00~17:00
(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

坐骨神経痛の原因

坐骨神経は、腰椎の4番5番の
間から骨盤の後ろ側を通って
お尻の筋肉、もも裏、
ふくらはぎに向かって
伸びています。

直径はなんと2㎝あり、
身体の中で最も太い神経です。

坐骨神経痛は、何かしらの
刺激を受けてこの神経が、
押さえつけられたり、
傷ついたりし、お尻から
脚足にかけて重だるさや
しびれがでる状態のことを
言います。

最も主要な原因は、
股関節や仙腸関節の
ゆがみで、そこから派生
した背骨のゆがみが神経を
圧迫してもたらせる現象です。

このゆがみの現象は、
姿勢の悪さや座りっぱなしや
立ちっぱなしから引き起こ
されます。

ですから坐骨神経痛を改善
させるには、仙骨股関節の
矯正をして、背骨を整える
施術や体操が必要となります。

【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~19:00
(最終受付18時)
土、日曜日9:00~17:00
(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

腰が硬くて痛い

腰が硬くて、前屈も後屈も
ぜんぜん曲がらない方、
結構多いのではないで
しょうか?

背骨、特に腰椎が硬く
なると前屈も後屈もほぼ
できなくなります。

このような状態になると、
その周辺の腰の筋肉は、
緊張してコチコチになって
います。

これら原因は、ほぼ間違い
なく、仙骨周りのお尻の筋肉が
ガチガチに張っていることに
より起こってきます。

さらに、左足と右足の
使い方のアンバランスから、
股関節と骨盤も歪んでいます。

骨盤が歪むことで、消化器
系統の内蔵も位置がずれ、
働きが悪くなり、消化不良や、
脂肪層が蓄積され、太って
きます。

だから、コチコチに硬くなって
いる腰を緩めるには、まず土台
である骨盤や下肢の調整が
不可欠になります。

【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~19:00
(最終受付18時)
土、日曜日9:00~17:00
(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

呼吸器系の不調

よく咳き込む、喘息がでる、
気管支に炎症を感じるなど。

これら悩みがある方は、
呼吸器系がうまく働いて
いません。

西洋医学では、のどに対して
処置をしますが、東洋(経絡)
医学では、身体全体の
つながりを診て処方して
ゆきます。

のどにつながる経絡は、
手の親指と人差し指に腕を
介してつながっています。

また、足に関しては、親指と
小指に脚を介して繋がりが
あります。

また、背骨の胸椎3番4番に肺に
まつわるツボがあります。


ですから呼吸器系に問題がある
方に対して、施術をする場合、
手と足の施術に加え、背骨の
胸椎の3番と4番(肺に関わる
ツボ)の調整をおこないます。

以上の施術をすることで、
せき込みや喘息の軽減を図る
ことができます。

【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~20:00
(最終受付19時)
土、日曜日9:00~17:00
(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯で
QRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

経絡体操&瞑想ヨーガクラスのご案内

2024年9月より整体療法に加えセルフメンテ
ナンスを新たに取り入れ、皆さまが自力により
健康管理できるよう【経絡体操】ならびに
瞑想ヨーガ】クラスを設けました。

昨今において気象の変化やウイルスの蔓延などに
より私たちの健康はかつてないほど脅かされてい
ます。

そんな中、今、もっとも求められていることは、
免疫力を高め病気にならない心身を作ること
です。

そのためには経絡体操と瞑想ヨーガがもっとも
有効的だととらえ提供する運びとなりました。

会場     ピールオフ

コース/日時  9/5(木)
       経絡体操  11:00~12:30
       瞑想ヨーガ  13:00~14:30

        9/19(木)
       経絡体操  11:00~12:30
       瞑想ヨーガ  13:00~14:30

定員     各クラス4名

受講料    経絡体操:3,000円
       瞑想ヨーガ:4,000円

申し込み先:ピールオフ(高田)
 〒416-0945 静岡県富士市宮島213-4(2階)
 TEL:0545-30-8310
  Email:takada3258@gmail.com
 ラインからも予約ができます下記のURLを
 クリックし携帯でQRコードを読み込んで
ください。
 https://lin.ee/zUEVtEs

瞑想ヨーガクラス

    瞑想ヨーガとは

ヨーガの行法にはいくつかの段階があり、
その主たる目的は心身の健康を得たり精神性を
高めるためのものです。例えば瞑想に至るまでの
プロセスには坐法・呼吸法・集中法という段階が
あります。それら段階を経てはじめて瞑想の領域
に入ることができます。


このようにプログラム化された行法を順序よく
おこなうことが瞑想ヨーガです。この瞑想ヨーガ
を正しくおこなってゆくことで、身体と心の健康
が育まれ精神の安定や進化も得られてゆきます。

実技1:【坐法】

    基本姿勢であるシッダアーサナ(半坐)
    を覚え、下腹部(丹田)に重心を落と
    した心身両面においての安定した姿勢を
    体得します。

 実技2:【呼吸法】(プラナヤーマ)

     一般的な呼吸は肺にたまった炭酸ガス
     を吐き出し、代わりに新鮮な空気を吸
     い込み健康を維持するのです。これを
     体得するだけでも健康体になり、さま
     ざまな疾患を改善できるのですが、
     ヨーガの呼吸法の目的は、単に身体を
     健康にするだけにとどまらず、宇宙
     全体にみなぎっている精神的エネルギ
     ーを身体に取り入れ、心身の健康およ
     び精神の進化を図るものです。

 実技3:【集中法】

     精神集中を高めるための方法は、まず
     集中する対象を決めることです。私た
     ちの生活のシーンでは、ロウソクの
     炎、太陽、月、星、山などが挙げられ
     ます。コツとしては、自分の存在を忘
     れるほど、集中している対象になり切
     ることです。ヨーガでは下腹部
     (丹田)に集中するところから始めて
     ゆきます。 

 実技4:【瞑想】

     集中する対象になりきることができた
     時は、呼吸も穏やかになり深いリラッ
     クス状態を体感することができます。
     スポーツで言うところの「ゾーン」に
     入った状態と近いかもしれません。
     この状態を体得すると、世俗的なエゴ
     とか執着から離れて心が自由になり、
     精神性が高まります。

 会場:ピールオフ内

 日程:毎月4回(LINE、ブログなどで告知)  

 定員:先着4名

 受講料:経絡体操法 3000円(90分)
     瞑想ヨーガ 4000円(90分)

 申し込み先:ピールオフ(高田)

〒416-0945 静岡県富士市宮島213-4(2階)
TEL:0545-30-8310
Email:takada3258@gmail.com

ラインからも予約ができます下記のURLを
クリックし携帯でQRコードを読み込んで
ください。
https://lin.ee/zUEVtEs

経絡体操クラス

  経絡体操とは

現在まで伝えられているヨーガの体操
(アーサナ)数百種類の中から効率よく
身体の関節を動かし、経絡を刺激して、
気の流れをスムーズにするものを選び
出して組み立てたものです。

                   

   経絡とは

全身を流れる気の通り道のことで、ヨーガの
ナディに対応します。中国(経絡)医学では、
全身に12の経絡がめぐり、各臓器にそれぞれ
気エネルギー(プラーナ)を供給すると説明
しています。ある経絡の気のエネルギーの
めぐりが悪くなると、そのエネルギーが支配
する臓器に疾病が発生するとされています。

実技1:【気の循環促進アーサナ】
    手足の関節を、末端から順に一つ一つ
    動かすことにより、関節および関節に
    関連した筋肉・腱などの支持組織を動
    かし、全身の血液および体液(気エネ
    ルギー)の循環を促進します。

実技2:【仙骨・股関節矯正体操】
    骨盤・股関節を支えている靱帯・筋肉
    ・腱の緊張を緩め、その位置を矯正し
    ます。

実技3:【脊柱の歪みを矯正するアーサナ】
    脊柱の歪みを矯正し、自律神経の流れを
    整え、脊柱中心菅にあるスシュムナ
    ナディの中のプラーナの流れを整え
    ます。

——————————————————————————
会場:ピールオフ内

日程:毎月4回(LINE、ブログなどで告知)  

定員:先着4名

受講料:経絡体操法 3000円(90分)
    瞑想ヨーガ 4000円(90分)

申し込み先:ピールオフ(高田)
〒416-0945 静岡県富士市宮島213-4(2階)
 TEL:0545-30-8310
  Email:takada3258@gmail.com

 ラインからも予約ができます。下記のURLを
 クリックし携帯でQRコードを読み込んで
 ください。
 https://lin.ee/zUEVtEs

経絡体操&瞑想ヨーガのご案内

 経絡体操&瞑想ヨーガクラス

    ●ホリスティックな整体観 

ホリスティックとは「全体性」「全人的」
とかに訳されます。簡単に言えば、生命を
単に身体的・生理的な面からだけではなく、
心理的・精神的観点から全体的にとらえて
いこうとする考えをあらわしています。


2万回を超える整体の施術をおこなって
きて、症状が改善するかしないかを
分ける要因は、物理的な肉体のみに
問題があるのではないというのが結論です。

そのような理由から、ピールオフでは
人間をホリスティックな存在として
とらえた整体観を基に施術及び各種
健康法を提供してゆきます。

現在おこなっている整体の施術に加え、
自力により、身体的・心理的・精神的な
健康を育む方法として、【経絡体操】と
【瞑想ヨーガ】を指導いたします。

 指導内容:身体的健康法

      *経絡体操法

       1クラス4名まで 90分
       気の循環促進アーサナ、仙骨・
       股関節矯正体操、脊柱の
       ゆがみを矯正するアーサナ他

     

      心身と精神の健康法

      *瞑想ヨーガ

       1クラス4名まで 90分
       丹田呼吸法、プラナヤーマ、
       小周天、集中法他

会場:ピールオフ内
日程:毎月4回(LINE、ブログなどで告知)  

 定員:先着4名

 受講料:経絡体操法 3000円
瞑想ヨーガ 4000円

 申し込み先:ピールオフ(高田)
〒416-0945 静岡県富士市宮島213-4(2階)
  TEL:0545-30-8310
   Email:takada3258@gmail.com
  ラインからも予約ができます下記のURLを
  クリックし携帯でQRコードを読み込んで
  ください。
  https://lin.ee/zUEVtEs

なぜ痩せない?

そんなに食べてないのに痩せない。
こういう人、結構いると思います。

それとは逆に、たくさん食べるんだけど
さほど太らないという人もいます。

この両者いったい何が違うのでしょうか?
もちろん体質や遺伝的なものはあります。
しかし、実際に食事制限をして、効果的な
運動をすることで痩せることに成功した人が
何人もいます。

ここで皆さん、痩せない原因の一番の理由は
何だと思いますか?

答えは、「代謝の悪さ」です。

少しの量しか食べなくても消化不良を
起こしたりすれば、栄養が行き渡らず、
排泄も不完全で、むくんだり太ったりします。

逆に、たくさん食べても、しっかり消化できれば、
必要な栄養が体に行き渡り、不必要なものは
速やかに排泄されるので、太りにくい
体質を作ります。

では、消化しやすい体を作るにはどうしたら
良いのでしょうか? 一番効果的なのは、
股関節を柔軟にして、歪みがあるところを
矯正することです。

その理由と方法は次回説明しますね。

【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~20:00(最終受付19時)
土、日曜日9:00~17:00(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯でQRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs

神経系にまつわる痛み

ここのところ朝晩が寒くて、日中が暑く
なると言う過ごしにくくて着るものに
とまどう日が続きますね。

このように温度差や気圧のの変動が激しい
時期は、神経系の痛みが出やすいです。

特に脳から脊椎を走る神経が天候などの影響に
より緊張を強いられると、腰椎に負担を与え、
腰痛の原因になります。

腰椎に負担がかかると、腰回りをはじめ、
骨盤の周辺に強い痛みを覚えます。

このような症状が出ている時は、腰そのものの
施術も必要ですが、神経支配を強く受けている、
背骨まわりの背面や首の施術が必要になります。

特に首は、身体の各部分と脳とを結ぶ
橋渡しの器官です。そこを神経や血管、経絡が
通過しているので、腰痛をはじめ、全身の
健康体を保つ上で、とても大切な器官ですので、
適切な調整が必要になります。


【営業時間】

月、火、木、金曜日9:00~20:00(最終受付19時)
土、日曜日9:00~17:00(最終受付16時)

定休日:水曜日

住所富士市宮島213-4 2F

電話:0545-30-8310

ラインからも予約ができます
下記のURLをクリックし携帯でQRコードを読み込んでください。
https://lin.ee/zUEVtEs